Share

五章 「三月三十一日 お花見」

Aвтор: 桃口 優
last update Последнее обновление: 2025-08-03 03:03:33

 桜がきれいに咲く時期になった。

 今日は三月三十一日で、僕たちは今和歌山県の和歌山城に、桜を見にきている。

 僕たちは関東に住んでいる。和歌山は全国に見たら桜の名所と呼ばれはしない。なぜ遠くの和歌山に桜を見にきているかと言うと、彼女がそこに行きたいと言ったからだ。

 僕が「近々桜でも見に行かない?」と彼女に声をかけた時、彼女は「それなら、瑞貴ちゃんの地元で、瑞貴ちゃんが小さな頃によく見に行っていたところに行きたい」と言ったことから始まった。

 僕の地元は和歌山だ。

 「桜なら、都内の方がたぶんきれいだよ」と僕が言っても、「和歌山のじゃなきゃ、見に行かない!」とまたぷいっと頬をふくらませた。

 怒る姿もかわいいってすごいよね。

 てか、もうすでに甘えモードに入ってる?

 僕は別にめんどうくさいとは思わなかった。そもそも、僕が彼女に対してめんどくさいという感情を抱いたことは今まで一度もない。愛する人のために、僕が何かできるなら喜んでやりたいと僕はいつも考えている。 

 でもなんで、そんなに場所にこだわるのだろう。

 お城は、国道に面して建っている。

 和歌山では、有名な花見スポットだ。

 お城に着くと、満開のしだれ桜が出迎えてくれた。色は薄いピンクで、ダイナミックさとかわいらしい感じがある。

 そのまま空を見上げると、すぐにお城の本丸が堂々と姿を現す。

 お城と桜というものは、やはり見事な組み合わせで、圧巻だ。

 桜のピンク色とお城のごつごつした瓦の色が調和していて、桜の美しさをより一層際立たせている。

 桜はちょうど満開で、右を見ても左をみても桜がきれいに咲き誇っていた。

 人は都会に比べて断然に少なくて、楽に移動ができる。

 僕は子どもの頃に来たことがあるから、大体どんな感じか覚えている。

 彼女は桜を見ては、「えっ、すごーい」とか「きれい!」と歓声を上げている。

 都会生まれ都会育ちの彼女にとっては、何もかも新鮮で、なおかつ色々な品種の桜を一堂に見れるのは珍しいのだろう。

 あちこちに咲いている違う品種の桜を珍しそうに見比べては、写真を撮っていた。

 彼女は写真を撮るのが趣味だと、最近わかった。和歌山に行く準備をしている時に大きなカメラが気になり、聞いてみた。彼女は「写真を撮るのが趣味だから」と普通に言った。僕は今まで彼女が写真を撮っているのを何度も横で見てきた。それなのに、こんなことも知らなかったのかと少し情けなくなった。 

 でも彼女の喜んでいる気持ちが、僕にもダイレクトに伝わってきて、僕も自然と笑顔になってきた。

「これは、もう確実に『イベント事』の日だね」

 彼女は頭に桜の花びらを乗せながら、笑顔で近寄ってきた。

 きっとこれは偶然だろうなと思った。さすがの彼女も、頭に花びらを乗せる準備はしないだろうから。

 その姿があまりにもかわいくて、僕は「そうだね」と優しく言った。

「おっ、珍しいね。『なんで?』っていつもみたいに言わないの?」

 彼女はオーバーリアクションで、僕の真似をして言った。

「僕はそんな変な格好で、変な言い方も、してないから」

 彼女が冗談で言ってるのはわかったし、ツッコまれることもなんだか楽しかった。

「わかっているよ。でも、言ってることは否定しないのだね」

「それは、確かに言っているからね。でもそれは責めてるわけじゃなくて、理由が純粋に気になるからだからね」

「じゃあ、なんで今日は肯定してくれたの?」

 彼女は、僕の気持ちを本当によくわかってくれているなと思った。もしかして、理解する努力をかなりしてくれているのかなと感じた。

 彼女は僕のために本当によくしてくれている。

 僕は、同じぐらい彼女のことを思えているだろうか。

 なんだか心がざわざわしてきた。

「うーん、桜の中にいる花音ちゃんがあまりにもかわいくて、その時これは『イベント事』の日だと、僕も初めて思えたから」

 そう言って、僕は彼女の頭の上にある桜の花びらをそっととってあげた。

「ありがとう。『花』が名前についてるからかな? 花との相性はいいのかも」

 彼女は珍しく顔を桜のようにピンクに染めて下を向いていた。

 それからコホンとわざとらしく咳をして、またいつものように彼女はなぜ『イベント事』の日になるかの説明をし始めた。

「瑞貴ちゃんは『桜』と聞いて、どんなイメージをもつ?」

「そうだなあー。やっぱり一番に浮かぶのは、優美さかな」

「そういう人が多いよね。でも、桜は、人に色々な言葉をイメージさせる。桜はきれいだけのものじゃない。私たちを楽しませてくれるし、悲しい気持ちにもさせる。とても深いのよ。だけど、桜自体は散る時は一瞬なのだよね。私たちを待ってはくれない。儚いのに、また見たいと人は必ず思う。それを誰と見たいかと言ったら、私は瑞貴ちゃんを迷わず選ぶよ。だから、お花見も立派な二人の『イベント事』の日だよ」

「僕もその意見に賛成するよ。そして、お花見に対して、そこまで深く考えてくれていてありがとう。じゃあ今度は僕の番だね」

「えっ、どういうこと?」

 彼女は目をぱちっと開いた。

「『イベント事の日にきゅんとさせて』と言ったのは、花音ちゃんだよね?」

 僕はいたずらっぽく、そう言った。

 僕は最近強制参加のミッションというより、『イベント事』の日を自分から参加したいと思い始めてきていた。

 こんなにも考え方が変わったのは、桜の美しさのせいだろうか。

 それとも彼女のおかげだろうか。

「まあそうだけど、今日はなんだかやけに積極的ね」

 彼女が焦っていることは僕にもわかった。

 僕は鞄から用意していたあるものを出した。

「桜のような花音ちゃんへ

 ラブレターを書くのはいつぶりだろうね。

 今日は、花音ちゃんと初めてのお花見だね。

 付き合っていた頃、花音ちゃんが「なんでも瑞貴ちゃんの初めてになりたい」と言っていたのを覚えている?

 その時は、正直少し変わった子だなあと思っていたよ。でも最近僕も花音ちゃんの『初めて』を少し見つけられているから、その気持ちがよくわかったよ。

 相手の『初めて』の人になれることって、こんなにも幸せなことなのだね。

 花音ちゃんがなんで僕の初めてになりたいと言ったのか改めて教えてくれないかな?

 愛してるよ。

                    瑞貴より」

 僕は読み上げた後で、手紙をそっと彼女に渡した。

「たまには、事前に考えてくるパターンはどうかなと思って、」

「もぉー! こんなの反則だよー。こんなことされたら、きゅんきゅんが止まらないよ」

 彼女は僕の話が終わる前に、また話をかぶせてきた。

 でもいつも様子が違う。

「そんなにきゅんとしてもらえたならやってよかったよ。実は今日は朝からずっとうまくできるか緊張してたから」

 サプライズをするなんて初めてだったから、うまくできるか不安だった。

「いつも前回を超えてきて、私をきゅんとさせてくれて本当にありがとう」

 その時ふと気づいた。僕がきゅんとさせると彼女は毎回丁寧にお礼をしてくれる。

 ただきゅんとさせているだけなのに、わざわざお礼を言うほどのことなんだろうか。それとも、彼女が単純にしっかりとした性格だからだろうか。

「手紙本当にありがとう。そして、私が「なんでも瑞貴ちゃんの初めてになりたい」と言ったのは、どうしても私が和歌山に桜を見に行きたいと言ったことと関係してるよ。私は、今まで瑞貴ちゃんが出会ってきた誰よりも瑞貴ちゃんと素敵な思い出を作りたいと思っている。だから、瑞貴ちゃんと初めて桜を見るなら、それは特別な日にしたかった。瑞貴ちゃんがこれまでの人生で見てきた桜を、どうしても一緒に見たかった。私もこれから瑞貴ちゃんの人生の中に加わっていくのだから。瑞貴ちゃんがどんな風に生きてきたか全てはまだ知らないけど、瑞貴ちゃんの過去に会いにいきたくなったのよ。駄々をこねてごめんね」

 僕はたまらず、その場でぎゅっと彼女を抱きしめた。

 こんなに僕のことを一途に思ってくれる人は他にいない。

「どうしたの?」

「僕の人生には、もうすでに花音ちゃんがいるから安心して」

「よかった。その言葉を聞けて、すごくホッとしたよ」

 彼女はいつも以上の素敵な笑顔だった。

 僕はそんな彼女を見られて幸せだった。

 幸せな感情だけで、心がいっぱいになった。

「また来年も再来年も、いや、これからずーっと、二人でお花見にこようね」

「うん、約束だよ」

 彼女から美しさを感じた。

 その瞬間、桜がひらりと舞ったのだった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」   五章 「三月三十一日 お花見」

     桜がきれいに咲く時期になった。 今日は三月三十一日で、僕たちは今和歌山県の和歌山城に、桜を見にきている。 僕たちは関東に住んでいる。和歌山は全国に見たら桜の名所と呼ばれはしない。なぜ遠くの和歌山に桜を見にきているかと言うと、彼女がそこに行きたいと言ったからだ。 僕が「近々桜でも見に行かない?」と彼女に声をかけた時、彼女は「それなら、瑞貴ちゃんの地元で、瑞貴ちゃんが小さな頃によく見に行っていたところに行きたい」と言ったことから始まった。 僕の地元は和歌山だ。 「桜なら、都内の方がたぶんきれいだよ」と僕が言っても、「和歌山のじゃなきゃ、見に行かない!」とまたぷいっと頬をふくらませた。 怒る姿もかわいいってすごいよね。 てか、もうすでに甘えモードに入ってる? 僕は別にめんどうくさいとは思わなかった。そもそも、僕が彼女に対してめんどくさいという感情を抱いたことは今まで一度もない。愛する人のために、僕が何かできるなら喜んでやりたいと僕はいつも考えている。  でもなんで、そんなに場所にこだわるのだろう。 お城は、国道に面して建っている。 和歌山では、有名な花見スポットだ。 お城に着くと、満開のしだれ桜が出迎えてくれた。色は薄いピンクで、ダイナミックさとかわいらしい感じがある。 そのまま空を見上げると、すぐにお城の本丸が堂々と姿を現す。 お城と桜というものは、やはり見事な組み合わせで、圧巻だ。 桜のピンク色とお城のごつごつした瓦の色が調和していて、桜の美しさをより一層際立たせている。 桜はちょうど満開で、右を見ても左をみても桜がきれいに咲き誇っていた。 人は都会に比べて断然に少なくて、楽に移動ができる。 僕は子どもの頃に来たことがあるから、大体どんな感じか覚えている。 彼女は桜を見ては、「えっ、すごーい」とか「きれい!」と歓声を上げている。 都会生まれ都会育ちの彼女にとっては、何もかも新鮮で、なおかつ色々な品種の桜を一堂に見れるのは珍しいのだろう。 あちこちに咲いている違う品種の桜を珍しそうに見比べては、写真を撮っていた。 彼女は写真を撮るのが趣味だと、最近わかった。和歌山に行く準備をしている時に大きなカメラが気になり、聞いてみた。彼女は「写真を撮るのが趣味だから」と普通に言った。僕は今まで彼女が写真を撮っているのを何度も横で見てき

  • 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」   四章 「二月十四日 愛の記念日?」

     二月に入ってから、僕は今日を一番楽しみにしていた。 僕たちは交際期間が短かった。具体的には、六月から十一月の間恋人同士だった。だから付き合っていた時に、バレンタインデーの日が当然だけどくることはなく、今回が初めて二人で迎えるバレンタインデーとなる。 「ただいま」と言った後、「今日はバレンタインデーだね」と彼女が言ってくれるのを少し期待していた。 別に僕から言ってもおかしくないのだけど、僕から言うとプレゼントの催促をしているみたいにとられる可能性もあるから。 残念ながら、彼女は「おかえり」と言っただけだった。 僕はそわそわしてる気持ちを隠して、そのまま部屋に入っていった。 その後、晩ごはんの時も彼女の口から「今日はバレンタインデーだね」という言葉は出てこなかった。 こんなに言われないから、今日はお祝いされないと僕は諦めた。 晩ごはんが食べ終わると、彼女は「ちょっとお手洗いに行ってくるね」と言った。 彼女が完全に見えなくなってから、僕はガクッと肩を落とした。 一方で、落ち込むことに慣れているじゃないかと自分に言い聞かせた。 涙が出てきた。 そんな時リボンでラッピングされた大きな箱を僕の目の前にだして「ハッピーバレンタイン、愛しているよ」と言いながら彼女は突然現れた。 僕はまさかのことに、言葉が出なかった。「あはは、驚きすぎて声が出なかった? 一回サプライズをやってみたかったのよ。そんな反応されると、やった甲斐があるよ。そもそも瑞貴ちゃんとの大切な『イベント事』の日を、私が忘れるわけないでしょ」 彼女は楽しそうにお腹を抱えて笑っている。「えっ!? サプライズだったのね。ホッとしたよ」「ホッとした?」 彼女の目つきは心配したものに急に変わった。「いや、二人で迎える初めてのバレンタインデーを楽しみにしていたから」「そうだったのね。瑞貴も楽しみにしてくれていたのね」 彼女は優しく頭をなでてくれた。「大丈夫だからさ。瑞貴のタイミングでいいから、開けてみて」 彼女の他の人を温かい気持ちにする優しさが、僕は大好きだ。「ありがとう、花音ちゃん」 箱を開けると、僕の大好きなチョコブラウニーがたくさん入っていた。しかも一つ一つのサイズも小さくてかわいらしい。 僕がチョコが好きだと一度ぐらいしか言ったことなかったのに、それを覚えてくれて

  • 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」   三章 「成人の日」

     あの日から数日が経った時のことだ。 それは、また突然やってきた。 僕が仕事から家に帰ってくると、彼女はいつもにこにこ笑顔を浮かべながら「おかえり」と玄関まで走ってきてくれる。 彼女の見た目は、きれい系というよりも、かわいい系だ。そんな彼女がニコニコで迎えてくれるのだから、僕は嬉しくなる。 「そんなに毎回急いで来なくても、僕はどっかに行ったりしないよ」と思うけど、僕が帰ってくるのを楽しみに待っていると思うと、そこもまたかわいいと思う。 本当に今日もかわいいが渋滞している。 彼女はフリルのついたピンクのエプロンをつけている。 晩ごはんは僕が帰ってくる時間に合わせて、全て作り終えてるようにしてくれている。 それなのに、いつもエプロンをつけたまま迎えてくれる。 それがなぜかは今まで考えたことなかったし、今考えても正直わからなかった。 でも、それを今後知っていきたいと思った。 それから、すぐに一緒に晩ごはんを食べるのがいつもの僕たちの日常だった。 でも今日はそれからが、いつもと違った。「お疲れ様。ねぇ、今日は『イベント事』の日だね」 彼女は猫撫で声で、上目遣いで見上げてきた。 元々彼女の声は高い方だけど、きゃぴきゃぴした感じはない。 もちろん、彼女のこのような声を僕は一度も聞いたことない。 一体どこからそんな声をだせるのかと僕は驚いた。 そして、彼女は155センチと元から僕より、かなり背が低い。だからわざわざ屈まなくても、普段から彼女は上目遣い気味で僕を見ている。 それなのに、今回の上目遣いは、動画サイトで練習したのかと思うぐらいに完璧だ。 僕の中でドキドキという感情が、驚きを超えてきた。 彼女はそれから何も言わず、絶妙な距離感でじっと見つめてくる。 彼女のなぜか少し潤んだ大きな目が僕の見える世界の中心となる。「えーっと、花音ちゃん?」 僕はドキドキに耐えられなくなった。「なに、どうかした? 素敵な瑞貴ちゃん??」 彼女は猫撫で声と上目遣いをしっかりキープしつつ、返事してくれた。 僕はこんなにドキドキしてるのに、彼女は恥ずかしがる仕草を全く見せない。どんな心境で、これができているのか素直に聞きたい。 彼女ってもしかしてメンタルがめっちゃ強い? でも、それを聞くことは、やめておいた方がいいと身体全身が訴えかけてきてい

  • 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」   二章 「始まる前の静けさ?」

     柔らかな太陽の光が、窓から部屋に入ってくる。   「朝は太陽の光りをたくさん浴びたい」という彼女の言葉から寝室の窓は大きくて、開放的な家を作ってもらった。 僕は、最近マイホームを買った。家について、僕自身は「いつか自分の家をもちたい」という夢があったから。たとえ無理をしてもこの夢を諦めることはできなかった。完全自由設計の一軒家ではないけど、多少こだわりを盛り込むことはできた。 僕はインテリアにはさほど興味はなかったから、彼女に任せた。 家をよく使うのは彼女だろうから、おかしなことではないと今も思っている。実際彼女もそれについて文句を言うことはなかった。 170センチある僕の全身が写る大きな鏡の前で、僕はあくびをしながらゆっくりと寝癖の残ったツーブロックの黒髪を触る。 いつも寝癖がつくことが不思議だと変わったことを考えていた。 簡単に身だしなみをチェックして、最後ににこっと笑顔を作った。 「えくぼがあってかわいいね」って付き合っていた頃に彼女に言ってもらえたのが嬉しくて、今でも彼女に話しかける前は、自分のえくぼを確認するために笑顔を作る。 自分自身は、特に特徴のない平凡な顔だと彼女に言われるまでずっと思っていた。 自分の顔が「かわいい」なんてなおさら思ったことはなかった。 初めて彼女に言ってもらえた時は、うまく反応できなかった。 それからいつものように、こたつの上に置いてある黒縁の眼鏡を手にとる。 僕たちの朝は、お互いに「おはよう」を言うことから始まる。 いつも先に起きるのは、僕だ。 そのことに対して不満はないし、僕も少しは料理ができるから朝食も作れるほうが作ればいいと思っている。  僕はあまり女性だからこうしてほしいというのがないのかもしれない。大切なのは、彼女が幸せであることだ。それが一番で、役割なんてどうでもいい。僕が彼女のためにできることがあるなら、めんどくさいと思わず喜んで何でもする。 「おはよう」と彼女に声をかける時、今日は少し遠慮がちに小声で話しかけた。 まだ昨日の甘えん坊モードが残っているか確かめるためだ。 正直昨日の彼女にビビっている。 一日経っても、僕に突然あんなことを言ったのかわからないから。 そんな僕にたいして、彼女は今日も僕の予想を超えてきた。 彼女はしっかりした声で「おはよう」と言った。 そ

  • 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」   一章 「足りないよ」

     物事はいつも予想を超えてくるということを、僕はしっかり理解していなかった。 これはきっと僕の理解が人よりかなり遅いことには関係していないはずだ。 ただ予想以上のこととは、心を激しく揺さぶる。「瑞貴ちゃん、足りないよ」 僕、山本 瑞貴は、妻の花音に突然そう言われた。 彼女はテーブルに箸を勢いよく置いたから、胸まであるカールした茶色の髪が少し揺れている。 今日は一月一日で、僕は仕事が休みだ。だから今ゆっくりと一緒に晩ごはんを食べているところだ。 僕たちは今家のこたつに隣同士で座り、おせちを食べている。こう座っているのは、決して部屋が狭いからという理由からではない。むしろ、たぶん部屋は広い方だ。「向かい合わせはなんか距離があって嫌」とある日彼女が言い出してから、ずっと僕たちはこの座り方をしている。 彼女は家事全般ができて、その中でも特に料理が得意だ。 だから、料理もいつもおいしいものを作ってくれる。今日の料理の味ももちろんおいしいし、きっと足りないのは調味料などの話ではない。 一体何が足りていないというのだろうか。 僕には全くわからなかった。「花音ちゃん、突然どうしたの? そして、何が足りないの?」 僕は三十一歳で、彼女は二十三歳だけど、僕たちはお互いに名前に『ちゃん』をつけて、呼びあっている。 最初は僕はちゃん付けで呼ばれることに正直抵抗があった。今まで誰かにそんな風に呼ばれたこともないし、僕の方が年齢も年上だから。 でもそう呼ぶ時の彼女の顔がとてもかわいらしいから、それでもいいかなと思い今でもそう呼び合っている。「私たち、結婚したのよね?」「そうだよ。そのことで何か話があるのかな?」 僕たちは、去年の十一月一日に結婚した。 それと『足りない』が何が関係があるのだろう。「きゅんが足りないよ! 結婚したのに、きゅんが足りないのは、やっぱおかしいよ」 彼女は突然勢いよく立ち上がった。「まず落ち着いて。ゆっくり説明して。ねえ?」 これは大事のような気がして、僕はいつもよりしっかり聞くように箸を置き、彼女の方を向いた。「とにかく瑞貴ちゃんからきゅんが足りないよ。愛してくれているのはわかるよ。いつも本当に私のためにいろいろありがとうって思っている。でも、足りないものは足りない。毎日は楽しいも

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status